アニメグッズの買取はアニエラへ!

社会現象を巻き起こすアニメに共通するたったひとつのこと。

コバヤシリョウ

アニエラのコバヤシリョウです。

過去のアニメ作品で、社会現象にまでなったアニメと言えばなんでしょうか。
かなり意見が割れる題材だとは思うのですが、主観を交えつつ、考察してみたいと思います。

考察する上で、ドラえもんやサザエさん、アンパンマンやジブリ作品などの国民的アニメは除外しました。
あくまで、アンダーグラウンドであったアニメが社会現象を巻き起こすまでになった作品。というフィルターを通しています。

このフィルターを通した上で、僕がチョイスした、社会に影響を与えたアニメNo.1は・・・

目次

社会現象を巻き起こすまでになった作品

機動戦士ガンダム

現代にもそのスピリッツは語り継がれ、恐らく知らない人はほとんどいないのではないかと思われる作品。

リアルタイムで放送されていた当時は思うように視聴率が取れず、打ち切りのような形で終了となった初代ガンダム。
しかし、放送終了後、徐々に熱烈なファンから口コミで人気が広まり、バンダイから発売されたガンプラは生産が追い付かないほどだったと言います。

熱烈なコアファンから、一般層までを巻き込む社会現象となった作品としては、No.1なのではないでしょうか。

続いてNo.2は・・・

新世紀エヴァンゲリオン

難解なストーリー、謎が謎を呼ぶ展開、斬新な演出など。
当時の若者を中心に爆発的な人気を博し、今でもその人気は衰えていません。

他のアニメは見ないけど、エヴァだけは見た。という人もいるくらい、一般の方にも浸透しているアニメ作品だと思います。

爆発的な人気の秘密は、バブル崩壊後の社会的な閉塞感と、エヴァンゲリオンの世界観が重なり、国民からの共感を得た。という説がありますが、現在でも人気という事を考えるとそういう事ではないような気がします。

謎を残すことで視聴者に考える余地を与え、本当はどうなのかとアニメを見返す。
人の考察を読んでは「ほう」と納得し、時には「いや、それは違う」と反論する。
そんな視聴者感の交流を促した。

これが人気の秘密なのかな~と個人的には考えています。

そして、No.3。

涼宮ハルヒの憂鬱

これは正直かなり迷いました。
ラブライブ、まどマギ、けいおんなども考えましたが、最もオタクを量産したアニメという点でハルヒに一票入れさせて頂きました。

ガンダムやエヴァに比べるとパンチにかけるとは思いますが、
当時の中高生、そして大学生を巻き込み、オタクを量産したアニメだと思っています。
そして、そのオタクたちが今のアニメ業界を支えてると個人的には思っているので、そういう意味でもハルヒを推します。
(ここでオタクになった層が後のけいおんやラブライブにハマった)

ハルヒの人気の秘訣は、やはり時系列シャッフル。
時系列が順番どおりに放送されないため、全く知らないキャラクターが出ていたり、見ている方はもう訳が分かりません。
でも、それが面白い。

そして、踊ってみたを量産した「ハレ晴レユカイ」
このダンスからハルヒを知ってアニメを見たという人も多かったと思います。

社会現象を巻き起こす条件は大衆の価値観を変えられたかどうか

ガンダム、そしてエヴァ、そしてハルヒ。

これらは、そこまで万人ウケするような内容ではなかったにも関わらず、コアなファン層から徐々に口コミが広がり、社会現象にまでなった。
さらに、それまでアニメを見なかった層も巻き込みながら、爆発的に広がっていった。
(例に漏れず、僕もハルヒでアニメ好きになりました。)

社会現象を巻き起こすアニメとは、
普段アニメを見なかった、もしくは、アニメなんて、とバカにしていた層の価値観を変え、アニメって面白いじゃん!と思わせる力があった作品。
ではないかと考えています。

もちろん、超個人的主観ですので、異論は認めます(笑)

買取20%UPキャンペーン実施中!

お引越し・新生活応援!キャンペーン
買取金額大幅UP

期間中に宅配買取をお申し込みいただくと、点数・査定合計額に関わらず
買取金額20%プラスアップ!

キャンペーン2025年31日(土)~2025年48日(火)
対象者期間中に宅配買取をお申し込みのお客様全員
対象商品買取可能商品すべて
※キャンペーン専用申込コード等はございません。自動でボーナスが加算されます。
※他のキャンペーン・クーポンと併用はできません。いずれか合計金額の高い方が適用されます。

お手続きは簡単!

期間中に宅配買取をお申し込みいただくだけ!
ご利用頂いた方全員に自動で20%ボーナスアップ致します♪
24時間365日OK!!インターネットからカンタンお申し込み!

金額の下限・上限はございません!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ANIERA inc. CEO / 株式会社アニエラ代表取締役。
好きなヒロインは御坂美琴です。

目次