※この記事は、2025年7月7日に一部内容の見直しと補足を行いました。

こんにちは、ANIERAの査定担当です!
今回は「アニメグッズ、どこで売るのが一番お得?」という疑問にお答えする記事をお届けします!
引っ越し・断捨離・推し卒で「グッズを手放したい…けれど」
「宅配に送るか、フリマで粘るか、近所でサクッと売るか。結局どこが一番お得なの?」
本記事では、そんなアニメファンの悩みにお応えするべく、
宅配買取/店頭買取/フリマ出品/(出張買取)のルートを私なりの視点で、できる限り“フラットに”比較しました。
- 売却ルート別の「向き・不向き」をシンプルに整理
- 相場と手数料をもとに金額のシミュレーション
- アニメグッズの売却でありがちな「30点まとめ売り」を時給換算で比較
💡結論を先に言うと
- レア物単品ならフリマが最高値を狙いやすい!
- 中量〜大量一括なら“宅配”が一番ラク&お得!
- 即現金化したい人/近くに専門店があるなら“店頭”が便利!
▼ それでは、各ルートの特徴を比較していきましょう!
ざっくり比較表
フリマアプリ (メルカリ等) | 宅配買取サービス (専門店) | 店頭買取 (専門店) | 店頭買取 (大手チェーン) | 出張買取 (専門店) | |
---|---|---|---|---|---|
期待価格帯 | ★★★★☆ (レアグッズなら定価大幅超えも) | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★~★★★ | ★★~★★★ |
主なコスト | 販売手数料10%+送料 | 手数料・送料ゼロが一般的 | 手数料・送料ゼロ | 手数料・送料ゼロ | 手数料・送料ゼロ エリア/日時指定に制限 |
手間・時間 | 出品→値下げ交渉→発送→取引評価まで自力。1点売るのに平均30~60分 | Web申込5分+梱包 到着後1~7日程度で入金 | 持ち込み→その場査定15~60分 | 持ち込み→その場査定15~60分 | 予約→訪問査定→その場で現金化 or 振込 作業30〜60分+立ち会い時間 |
リスク感 | 返品・評価トラブル/相場下落のタイムラグ | 査定額に納得できない場合の返送待ち | 査定額が低い時は持ち帰る手間 | 専門査定員不在による価格ブレ ・査定額が低い時は持ち帰る手間 | 訪問スケジュールが合わないと使いにくい ・査定員スキル差で価格ブレ |
ケーススタディ:レア缶バッジ(相場6,000円)の実質手取り比較
例えば、人気キャラのレア缶バッジ(市場相場6,000円)を1点売る場合、
売却ルートによって「手取り額」には以下のような差が出てきます。(出張買取は除外)
【フリマアプリ】
販売価格6,000円 − 手数料600円 − 送料215円 − 振込手数料200円
≒ 手取り額 約4,985円(※振込手数料は条件により無料の場合も)
【宅配買取(専門店)】
買取相場:およそ2,500円〜3,500円前後
【店頭買取(専門店)】
買取相場:およそ2,500円〜3,500円前後(その場で現金化)
【店頭買取(大手チェーン)】
買取相場:およそ1,200円〜3,000円前後(即現金)
※上記はあくまで一般的な相場の目安です。(原価率20%~50%強を基準に)
実際の査定額やサービス内容は「在庫状況」「キャンペーン」「担当スタッフ」によって大きく変動します。
特に大手チェーン店でも、専門スタッフが常駐し高価買取キャンペーンを実施している店舗もありますので、
最新情報は必ず各店の公式サイトや店舗にてご確認ください。
※出張買取について
今回のケーススタディでは「1点のみの高額グッズ」を想定しているため、
一般的に出張対象外となるケースが多く、比較からは除外しています。
(出張は大量点数・大型商品を前提としたサービスであることが多いため)
売却ルート別の「向き・不向き」をシンプルに整理
フリマアプリ


- キャンペーン当選品・ライブ限定アクスタ・サイン色紙など、熱量が高く希少性のある「一点もの」
- 数が少なく、写真映えのする状態良好なグッズ
- 価格設定やタイミング次第で、現金化までに時間がかかる
- コメント・値下げ交渉に延々つき合わされることも
- 梱包ミスによる「傷があった!」系クレームは精神的にキツい
- 売り時を逃すと、一気に相場が崩れるケースも



高値狙いなら間違いなくフリマ。ただし“手間もセット”なのが悩みどころです。
宅配買取


- 缶バッジ・アクリルスタンドなど数十~数百点“箱推しまるごと”
- 大量のタペストリー・抱き枕カバーで送料が嵩むケース
- 点数UP・作品別UPなどのキャンペーンを活用すれば、フリマの手取りに迫るケースも!
- 細かい仕分けが不要
- 梱包キットや送料無料など、宅配専用のサービスが充実



梱包だけで完結。推し活の卒業整理や引っ越しには特におすすめです!
店頭買取


- 開封済みフィギュアなど、状態確認が重要なグッズ →その場でキズや欠品を説明できると安心
- 引っ越しや断捨離、急な物入りなど、即日現金化したいケース
- 店舗在庫が多いと、査定額が下がることも
- 大量持ち込み時は、査定待ちが長くなる場合あり→対応がざっくりになる可能性も



お店選びがカギ。得意ジャンルに強いお店なら意外な高額査定も!
出張買取


- フィギュア・タペストリー・抱き枕など、大量・大型グッズをまとめて売るとき
- 移動が難しい/梱包が面倒な方
- 対応エリア・点数条件・対象ジャンルに制限があることが多い
- 日程調整・対面対応が必要(忙しい人には不向き)



“量”や“大きさ”がネックなら、一気に片付く出張もアリ!
ただし「1点のみ」や「小型中心」の場合は対象外になりがちなので注意です。
30点まとめ売りシミュレーション
フリマ | 宅配買取 (専門店・広告控えめ | 宅配買取 (広告大型店) | 店頭買取 (専門店) | 店頭買取(大手チェーン) | |
---|---|---|---|---|---|
内訳 | フィギュア+ ねんどろいど×5/缶バッジ×10/一番くじフィギュア×2/ライブBlu-ray×3+他雑貨類/合計額30点 | ←同左 | ←同左 | ←同左 | ←同左 |
平均売値・買取額 | 2,500円/点 | 1,200円/点 | 1,000円/点 (広告費上乗せ分▲200円) | 1,100円/点 | 900円/点 |
実手取り | 75,000円 − 手数料7,500円 −送料7,650円※ = 59,850円 | 36,000円 | 30,000円 | 33,000円 | 27,000円 |
“自分が動く”所要時間 | 約5.5h (撮影・出品・梱包・発送) | 約1h (入力+梱包) | 約1h (入力+梱包) | 約1.0h (荷造り・移動) | 約1.0h (荷造り・移動) |
ざっくり時給換算 | 約10,900円/h | 約36,000円/h | 約30,000円/h | 約33,000円/h | 約27,000円/h |
※本表の価格・時間はあくまで想定ケースです。
商品の状態・時期・相場によって変動しますので、あくまで傾向をつかむ目安としてご活用ください。
※出張買取について
今回のシミュレーションは「ダンボール1~2箱程度で済む30点前後」を想定しています。
このような中量案件では、出張対象外となるケースが多いため比較からは除外しています。
(出張サービスは、大量・大型・高額商品の一括依頼向けのケースが一般的です)
※試算の前提
- “所要時間”は、実際に手を動かす作業時間のみをカウント(輸送中・査定待ちは含まず)
- 梱包資材は、宅配・フリマともに「家にある段ボールを再利用」したケースを想定
- 送料は、1点ずつ売れた場合の合計推定値
💡ポイント
- 「専門店」と「広告を大きく打っている大型店」を並べると、“同じ宅配でも実際の査定額に差が出る”ことが一目で分かります。
- 大型店の▲200円は、広告宣伝費・物流コストの一部を買取価格に反映させているケースを想定した例です。
🔽結論
- 単価が高く、数が少ないグッズならフリマが有利
- 点数が増えるほど、時給換算では宅配買取が圧勝!
- 店頭買取は“現金化スピード重視”なときに便利
※広告コストと買取価格の関係
検索上位に表示されるスポンサーリンクや、CM・駅前看板などでよく見かける“大型宅配サービス”は、
広告宣伝や運営に多くのコストをかけており、そのぶん査定価格が控えめになることがあります。
一方で、梱包材・送料の完全無料化やLINE査定の導入など、利便性・手軽さにおいては大きなメリットがあります。



どちらを重視するかは人それぞれ。
「高く売りたいのか」「ラクに手放したいのか」――
そのバランスで選ぶのがいちばんの正解です。
面倒な手続きごと“まるごと代行”してくれるのが買取サービスの強み
一見、フリマのほうが「高く売れる」と思われがちですが、実際にはそこに多くの“見えない手間”が含まれています。
買取業者もまた、〈検品・クリーニング・在庫管理〉などのコストを負担してサービスを成り立たせています。
その分、ユーザー側は――
- 出品作業
- 値下げ交渉
- 発送トラブル対応
をまるごと丸投げできるわけです。
📝 ポイント:「買取価格がフリマより低め」なのは、作業の手間をまるごと引き受ける“代行コスト”が含まれているから。
ただし、自分でやる時間・労力を差し引いて考えると、宅配買取の方が“実質の時給”は高くなるケースも多いんです。
こんな人は“宅配買取”がオススメ!
悩み | 宅配で解決できる理由 |
---|---|
「値下げ交渉がメンタル的に無理」 | 定額査定で交渉ゼロ/キャンペーンで底上げ |
「段ボール10箱分あって運べない」 | 自宅集荷・送料無料(条件)で負担ゼロ |
「引退・卒業だけどまとめて“次に”託したい」 | メッセージ付き明細で想いを残せる/次のファンに引き継げます |
ANIERA的おすすめ戦略
- レア単品はフリマで即出品+相場ピークを狙って売り切り
- 推し活で集めた大量グッズは、宅配買取キットで手間なく一括処分
- 店頭は“即日現金化したい当日分”など緊急ニーズ向けに使い分け
このように「売り方を使い分けるハイブリッド戦略」が、もっとも高く・効率的に手放せる可能性が高いです!



特に、手間をかけたくない方には
「宅配のまとめ売り+キャンペーン活用」がバランスの取れたおすすめルートです。
“売り方の違い”を知っているからこそできる、ANIERAの査定
ANIERAは、こうした“売り手ごとの最適なルート”を理解した上で
「高く・手軽に・安心して」売却できる宅配および店頭買取サービスを提供しています。
レアグッズはしっかり価値を評価し、
推し活で集めた大量グッズも“想いごと”丁寧に引き受けます。
あなたのグッズが、次の誰かに大切にされるように――
ANIERAがその橋渡しをお手伝いします。



推し活の“次のステージ”を、私たちがちょっとでもお手伝いできたら嬉しいです
※参考までに、買取専門メディアの記事【2025年6月公開】では、同一グッズを8社に査定依頼したところ ANIERAは2位(91,228円) という結果でした。👉 レビュー全文はこちら
※査定額は時期・キャンペーンにより変動します。
ちょっとANIERAのことが気になった方へ――お気軽にご相談ください!
ここまで読んでくださったあなたはきっと、
「どの売り方が自分に合っているんだろう?」
「グッズをどう整理すれば、うまく手放せるかな?」
――そんな風に、“グッズをどう手放すか”を真剣に考えている方ではないでしょうか?
そのお気持ちに、私たちがしっかり寄り添います。
ANIERAでは、LINEまたはメールで写真や商品名を送るだけで、
概算の査定額を無料でご案内しています。
売るかどうか迷っている段階でも、まったく問題ありません。
まずはお気軽にご相談ください♪
まとめ:どこが最適かは“目的”次第!
- レア物単品はフリマが最高値を狙いやすい。
- 中量~大量一括なら宅配買取が“時給換算”すると大幅にお得。(ただし店舗選びは重要)
- 即現金化したい人/近くに専門店があるなら“店頭”が便利!
- 最高値だけを見るとフリマが一番!
- ただし、手数料・送料・時間コストを総合すると、「実質の時給」では宅配・店頭が上回るケースも!
- 大量一括処分 or 推し卒エモ案件は「宅配+キャンペーン」をまずチェックしましょう!



迷ったときは「お試し査定 → フリマ動向を見ながら判断」が、いちばん自然な選択です。
「推し活のバトン」を渡す最適ルート、ぜひあなたのスタイルで選んでみてください!