アニメグッズの買取はアニエラへ!

新海誠監督に「君の名は。」を解説してもらう夢のような講演会に行ってきました。

コバヤシリョウ

みなさんこんにちは。
アニエラのコバヤシリョウです。

2016年8月26日、奇跡のアニメ「君の名は。」が上映されました。公開からたった70日間で1354万人を動員し、興行収入も176億円を突破。

公開前から期待していましたが、まさかこんなにすごいアニメになるとは思っていませんでした。

すっかりハマってしまった僕は、なんとか新海誠監督に会えないかと妄想と行動を重ねていました。その折、なんと、新海誠監督が地元の長野県佐久市で講演会をやると言うではありませんか!

新海誠監督 講演会の内容について、佐久市のHPより以下抜粋。

佐久市立図書館では毎年、佐久市PTA親子文庫と共催で「図書館講座」を開催しています。
今年は、現在全国公開中の作品『君の名は。』が大ヒット中のアニメーション監督、新海誠さん(小海町出身)を講師にお招きし、以下のとおり実施します。「応募方法」をよくご覧になり往復ハガキでお申込みください。

◇ 日 時
平成28年11月5日(土曜日)13:30より
◇ 場 所
交流文化館浅科(穂の香ホール)
◇ 応募方法
? 往復ハガキに必要事項を記入の上、ご応募ください。
(1)応募は1人1枚に限ります。
(2)1枚のハガキで2名まで応募できます。
(3)応募者多数の場合は抽選となります。
(4)往復ハガキ以外の応募は無効です。

佐久市 HPより抜粋

しかし、参加するには応募が必要で、さらに人数が多い場合は抽選との事。今や一躍時の人となった新海誠監督の講演会とあれば、応募殺到は必定。

「ダメで元々」

そう思いながら、それでも願いを込めて書いたハガキ、、、

それが!!!

なんと!!!

当選してしまいました!!!
(いや、だから記事書いてるんだろうってツッコミはなしの方向で・・・)

最高かよ・・・
この日ほど神に感謝した日はありません。

佐久市長のツイートによると、倍率は3.5倍だったとか・・・

2名まで行けるとの事だったので、すぐに社員の元気に連絡。「死んでも行きます」と連絡が来たので、これにて、アニエラ佐久市遠征が決まりました。

目次

新海誠監督の地元、佐久市へ

長野県佐久市。
まさに新海誠監督のアニメに出てきそうな風景が広がっていました。

こういった自然豊かな場所が多く残されているのが、長野県の良いところだよなぁ~

会場に向かう途中、最高のお店を発見したので立ち寄りました。
その名も「ちゃたまや

たまご屋だけど、ジェラードが美味いお店「ちゃたまや」

僕は何度か来たことがあるのですが、ここのジェラードが最高に美味い。
たまごのジェラードがオススメです。

元気は人気No.1の「笑顔のたまご」を注文。
そして、僕は「命のたまご」を注文。

最高に美味い。
夢中で食べる。

野菜とかも売ってます。

もちろん、たまご屋さんなので、たまごも売ってます。
これがめちゃくちゃ美味い。
生卵でご飯にかけて食べると最高です。

佐久市に行った際には是非!

※この記事は、新海誠監督の講演会のレポート記事です。

いよいよ会場へ。もう人がたくさん!

寄り道しながらも無事会場へ到着。すると、もうすでにすごい人!警備の人達も慣れていないのか、少ししどろもどろな感じでしたね。(ご苦労様です)

会場内は撮影・録音など、一切禁止でしたので、ここからは僕が興奮しながら取ったメモと記憶を辿りながらレポートします。

※1点注意事項というか、お願いです。この記事は、僕自身が感じた事を元に書いています。もしかしたら、新海誠監督の伝えたかった意図とはズレてしまっている部分や、誤った記載があるかもしれません。あくまでも個人が講演会を聞いて感じた内容のレポートだと思って頂けますと幸いです。何かご指摘等あれば、遠慮なくコメント下さい。

新海誠監督の講演会がスタート!

今回座席の指定はなく、早い者順で好きな席に座れるというスタイルでした。(この辺が田舎らしくて好きですw)僕たちは全体が見渡せる後ろ側の席に座りました。

しばらくすると、新海誠監督登場!軽快なトークで場の雰囲気を和ませます。中でも印象的だったのは、こんな質問。

新海誠監督「この中で、君の名は。をまだ見たことが無い人はいらっしゃいますか?あ、数人いますね。あ、いや、全然構わないんですが、今回の講演会ではネタバレ満載で行きますので、これから見る方は楽しみが半減してしまうかもしれません。

ですが、「君の名は。」を見ないで私の講演会に来るあなた達が悪いので自業自得です。」(会場が笑いに包まれる)

その通り過ぎて何も言えなかったですね(笑)

その後は、年齢層や住んでいる地域の質問をされました。

やはり、30代~40代の方がもっとも多く、次いで20代、50代以上、中高生、、と言った感じの客層でした。住んでいる地域は8割長野県民、他県は2割程度、といった印象でした。きっと講演会の情報を知らない人も多かったのかなと思います。

新海誠監督曰く、30代~40代が監督のメインターゲット層。
そして、今回の講演は、10代(中高生)の方に聞いてもらいたいとおっしゃっていました。なぜかな~とこの時は思っていましたが、最後にわかりますので、後ほど説明します。

そんな前振りがあり、いよいよ本題へ。

講演会のタイトルは『君の名は。』の物語~現代の物語の役割

今回の講演会の内容を端的にお伝えするならば、君の名は。の映画解説を監督本人がしてくれた。そんな講演会でした。

君の名は。がどのようにして作られたのか。
どのような物語として、考え、制作してきたのか。
物語に隠された意図、この作品を通じて、受け手にどんな事を感じてもらいたかったか。

そんな事を、君の名は。の映画を実際に見ながら、語ってくださいました。

どうですか??
最高でしょう??

いや、実際最高でしたよ。
こんな贅沢な時間あっていいのか?ってくらい。

君の名は。には2つのログラインがあった。

まず語られたのが、物語を作る上で重要なログラインというお話。

ログラインとは、物語の要約です。

1行で語れるストーリーみたいな物らしいです。例えば、桃太郎なら「桃から生まれた男の子が動物の助けを借りながら鬼を倒す話」みたいな。

では、君の名は。のログラインは何か。
実はこれが2つあったという話なのです。

ログラインAと、そしてログラインBです。

君の名は。のログラインAはこう。

「夢であった少年と少女が、やがて現実でも出会う話」

おそらく映画を見た方ならなんとなくこっちの印象を思い浮かべるでしょう。俗に言う、ボーイ・ミーツ・ガールのお話です。

ボーイ・ミーツ・ガール
ボーイ・ロスト・ガール(ガール・ロスト・ボーイ)
ボーイ・ミーツ・ガール・アゲイン

男と女が出会い、そして別れ、再び出会う物語。

そして、ログラインBは、

「夢のお告げを受けた少女が人々を災害から救う話」

これが、君の名は。の根底にあった、もう一つのログラインだとおっしゃっておりました。裏のログライン。みたいな感じでしょうか。

このログラインBの上にログラインAが乗っている。それが君の名は。という物語だとおっしゃっていました。

だから、君の名は。にはオープニング曲が2つある

君の名は。は2つのログラインで形成されています。
だからこそ、2つのストーリーが切り替わるタイミングでオープニング曲を2つ用意したと言うのです。

ひとつは、ログラインAのオープニングテーマソング RADWIMPS の「夢灯籠」

映画の最初で流れる曲ですね。
これはログラインAのオープニングテーマソングです。

もうひとつは、前前前世。
これが、ログラインBのオープニングテーマソングです。

この曲を堺に、ボーイ・ミーツ・ガール全開の物語から、シリアスな展開へと変わっていきます。

この変化は歌詞にも現れています。

そんな革命前夜の僕らを誰が止めるというんだろう
もう迷わない 君のハートに旗を立てるよ
君は僕から諦め方を 奪い取ったの

災害の未来から街を救うという決意が伺えますよね。

予告編を少しづつ変えていた

そして、この2つのログラインを匂わせるように、予告編をちょっとずつ変えていったそうです。実際の映像を見ながら解説してくれました。(この時、製作途中の絵コンテ混じりの予告編を見られたのは貴重でした。おそらく、この講演会に来た400名のファンと関係者しか見てないのではないかと思います)

まず、最初に公開されたのは、ログラインAを匂わせる予告編。

主人公の「瀧(たき)」と「三葉(みつは)」が入れ替わってしまう光景をポップな感じで演出しています。

これを見る限りだと、確かに、よくあるボーイ・ミーツ・ガールを予感させますよね。

そして、このあとに公開された予告編で、ログラインBが姿を表します。

これを見ると、おや、どうやら、ただのボーイ・ミーツ・ガールじゃなさそうだぞ。となるわけです。

先人からのメッセージ、忘れてしまった人々

今回の災害(彗星が落ちる出来事)は先人が後世に色んな形でメッセージとして残していました。

災害あるぞ~
危険だから逃げろよ~
って。

たとえば、組紐。

三葉が瀧に手渡した組紐のデザインは、真ん中が赤色、その周りが水色になっていて、そこから、黄色、赤色と端に向かって色を変えています。

このデザインは、真ん中が隕石が落ちた跡を表し、その周りの水色が湖、黄色と赤色が「誰そ彼」時を表しています。

たとえば、巫女の舞。

これは、彗星が空から降ってくる様子をイメージして作ってもらったそうです。実際に踊りの稽古の動画なども交えて解説して頂いたのですが、三葉と四葉が手に持っている「龍の鈴の付いた棒(正式名称なんですか?w)」は、龍=彗星を表し、長く伸びた紐は龍の尾(彗星の軌跡)を表しています。

中でもとても印象的だったのは、三葉と四葉が「龍の棒(正式名所なんですか?w)」をくっつけて、鈴を鳴らしながら離れるシーン、そこから神社の炎のカット。

ここは、離れるシーンが、彗星が割れる所を、炎のシーンが彗星が落ちて街が破壊されてしまう事を表しています。

たとえば、ご神体。

ご神体の天井に、彗星の絵が描いてありましたよね。

ログラインBの中で、一瞬だけログラインAに戻る瞬間

物語の中盤から、一貫してログラインBのストーリーが続くわけですが、その中で、一瞬だけログラインAに戻る瞬間がありました。

三葉が山を降りて、父親を説得しに行くシーン。転んで、ダメかもと思って手を開くと、そこには「好きだ」の文字。

三葉「これじゃ、名前、わかんないよ・・・」

ここ!!ここですよね!!
ここで、やはり、君の名は。はボーイ・ミーツ・ガールなんだ!と気付かされるわけです。

あそこは鳥肌たちましたよね。。。
いや、ほんと。

黄昏時は、昔、神隠しが起きる時間だった

夕方、神隠しにあった子供を探すため、親や村の人達は、鐘や太鼓を鳴らして山道を歩いていた。
瀧と三葉がすれ違う時、鈴の音が鳴るのは、そうした神隠しの伝承にありました。

お互いがお互いを探して、鐘を鳴らしている。

東京で大人になった瀧と三葉がすれ違うシーン。
鈴の音がなった跡に、RADWIMPSの「なんでもないや」が流れるわけですが、最初ドラムの音から始まるんですよね。

ドドン、、、、ドドン、、、って。

これが太鼓を表しているんです。
探してるよって伝えるために。

運命から解き放たれた、普通の二人

もう少しだけでいい あと少しだけでいい
もう少しだけでいいから
もう少しだけでいい あと少しだけでいい
もう少しだけ くっついていようよ

「なんでもないや」の歌詞ですが、この歌詞にも深い意味がありました。

運命から解き放たれた二人。
災害から街を救った二人。

二人の間には、もう何の運命も繋がりもありません。
ただの、どこにでもいる、普通の男女です。

だから、この二人の結末は、受け手に委ねたと監督はおっしゃっていました。

再び出会った二人。
誰かもわからない、だけど、ずっと探してた人。

ここから先の未来はどうなるかわからない。
なぜなら、普通の男女だから。

付き合うかもしれない、別れるかもしれない。
結婚するかもしれない、離婚するかもしれない。

だけど、歌詞にあるように、

もう少しだけ、
あと少しだけと願い続けられるなら、
それは永遠になるのかもしれない。

そんな希望があってもいいんじゃないか。

だから、君の名は。はみんなが思っているほどハッピーエンドじゃないと感じました。
やはり、今回も、突き放して終わるのです。先の事なんてわからないけど、希望はあるよねって。

行って帰るという普遍的な構造

物語には『行って帰る』という普遍的な構造がある。
新海誠監督が最後におっしゃった印象的な言葉です。

桃太郎は鬼ヶ島に行って、成長して帰ってくる。
瀧は三葉の世界に行って、そして成長して帰ってくる。
三葉は瀧と黄昏時(境界のない時間)に出会って、そして帰ってくる。

人間は何かを体験して、元の場所に戻ってきたときに少しだけ強くなっている。

そうしたテーマが君の名は。にはありました。

今回の物語のラスボスは、三葉の父親だったわけですが、最初は説得できなかった父親も、入れ替わって、成長して、戻ってくることで、最後には説得することが出来ました。父はその成長を見て、避難を決意した。三葉の成長が父の気持ちを変えたのです。

最後に監督は、図書館も同じだと締めました。

図書館に行って、本を読んで、物語を頭の中で経験して、自分に戻る。家に帰る。
その「行って帰る」の中で、人は成長する事が出来る。

人はその繰り返しで成長していくのだと。

だから、図書館を利用してもらいたい、これから成長していく中高生に話を聞いてほしかったのかなと思いました。
図書館を利用しましょう!という監督からのメッセージだったのかな?

まとめ

まずは、長文になってしまい申し訳ございませんでした。また、内容もメモと記憶を頼りに書いたら五月雨式みたいになってしまい、まとまりもなにもあったもんじゃない・・・

物書きのプロでも、評論家でもない私如きがイベントレポートを書くなどおこがましいと思いつつ、もしかしたら、抽選に外れてしまった方のためになるかもと思い、書かせて頂きました。

個人的な主観もかなり入ってしまっているかもしれませんので、話半分くらいで読んで貰えれば幸いでございます。
もし、不適切な言葉などありましたら、迅速に対応致しますので、ご教授願います。

読んでくださり、ありがとうございました。

ナガノアニエラフェスタ2024クラウドファンディング実施中

2024年9月22日に発生した傷害事件により公演中止となった「ナガノアニエラフェスタ2024」の損害補填と来年以降の開催費に充てさせて頂きたく、2回目のクラウドファンディングを実施させて頂いております。

ナガノアニエラフェスタ2024 支援プロジェクト はこちら
支援受付開始:2024年10月18日(金) 19:00〜

コロナ禍において、初めてクラウドファンディングを実施させて頂いた際には、多くの皆様に助けて頂きました。
皆様の支えもあり、2024年まで、このフェスを継続する事が出来ました。

本当にありがとうございました。

たくさん助けて頂いておきながら、またこのようなご協力をお願いするのは、大変心苦しく、情けない気持ちですが、来年、再来年と、これからもナガノアニエラフェスタを続けていくために、再び、力を貸して頂けたら有り難く存じます。

情報の拡散や、クラウドファンディングページの「お気に入り」登録だけでも大変励みになります。
何卒、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

買取30%UPキャンペーン実施中!

年に一度の大感謝祭!
年末年始の買取キャンペーン開催中!

期間中のお申し込みで点数・査定合計額に関わらず 一律プラス30%UP

キャンペーン期間:2024年11月1日(金)~2025年1月13日(月)
対象者:期間中に宅配買取を申込みのお客様全員対象商品
※買取可能商品すべて

※キャンペーン専用申込コード等はございません。自動でボーナスが加算されます。
※他キャンペーンとの併用はできません。どちらか付与額の高い方を自動で適用させて頂きます。

期間中にお申し込みいただくだけで、どなたでも、どんな商品でも、合計金額一律30%アップ!複雑なお手続きは不要だから「宅配買取を試してみたい!」という初めての方にもおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ANIERA inc. CEO / 株式会社アニエラ代表取締役。ナガノアニエラフェスタ / Aniera City Bash!! 主催。DJとしても活動中。

目次